単位認定試験は、各学期末に実施される試験です。
わかりやすく言えば、期末試験のようなもので、この試験に合格することにより、単位がもらえます。
この単位を数年かけてコツコツと取り、124単位取れたら卒業となります。
通信指導と単位認定試験の試験期間
下記日程で公表されています。
通信指導は中間試験のようなもので、通信指導を受けると単位認定試験の資格が得られます。
学期 | 通信指導 | 単位認定試験 |
1学期 | 5月中旬から下旬 | 7月下旬から8月上旬頃 |
2学期 | 11月中旬から下旬 | 1月下旬から2月上旬頃 |
1学期の成績発表は8月下旬以降、2学期は2月下旬以降です。
過去の通信指導・単位認定試験の日程
【通信指導】
2021年1期:5月14日(金)10 時~28日(金)17時
2021年2期:11月16日(火)10 時~30日(火)17時
2022年1期:5月16日(月)10 時~31日(火)17時
2022年2期:11月8日(火)10 時~29日(火)17時
※上記はWeb通信指導の日程です、郵送の場合は消印有効。
【単位認定試験】
2021年1期:7月13日(火)~20日(火)郵送受験のため消印有効
2021年2期:1月13日(水)~21日(木)郵送式受験のため消印有効
2022年1期:2022年7月15日(金)9時~7月26日(火)17時
2022年2期:1月17日(火)9時~1月25日(水)17時
2022年からWeb単位認定試験開始、郵送受験科目の場合は消印有効。
合否の確認、点数の認定基準
単位認定試験の締め切りから2~3週間後、教務情報の【履修成績紹介】を確認すると自分の成績を見ることができます。

成績 | 点数 |
◯A | 100~90点 |
A | 89~80点 |
B | 79~70点 |
C | 69~60点 |
D | 59~50点(不合格) |
E | 49~0点(不合格) |
C以上が合格となり、単位がもらえます。
全10問の試験の場合、5問間違えれば不合格になりそうですが、配点しだいでは合格の場合もあります。
なので合否はあけてみないとわかりません。温情もありそうです。
設問数は科目によって違いますが、調べた限りでは10問~25問で、10問が一番多く、次に11~15問、20問はたまにありますが、25問はマレです。
ただし、回答表には問40まで項目があるので、40問という科目も今後現れるかもしれません。
もちろん無い事を願います。
再試験について
落ちた場合は、1度だけ次の学期に再試験を受けることができます。
それにも落ちた場合は、再度履修申請をしなければならず、余計なお金がかかってしまうので不合格はなんとしてでも回避したいところです。
私は2022年1期の、初のインターネットでの試験の際に、回線エラーで回答が送信されず、1教科落としてしまいました。
次の試験は後がないわけです(体験者談)。
