自己紹介

スポンサーリンク

ご挨拶

こんにちは、たけです。

数あるブログの中、こちらに訪れていただいてありがとうございます。

このブログには、放送大学関連の方はじめ、他にも何かしらのキーワードから訪れてくださった様々な方がいると思います。

そんな方々に、少しでもお役に立てる情報を提供できたら嬉しいです。

もちろん私も他の方々のブログに支えられています。

「見えない友と共に生き、共にまなぶ」、今在学している放送大学学科の詩の一節です。

この言葉を胸に、日々勉学にブログづくりに励んでいます。

自己紹介

セミリタイア10年超えの50代です

PCやWeb関連の仕事などをしていた、元Web系ワーカーです。

人間関係に疲れ、仕事に疲れ、能力不足にも疲れ、お金よりもストレスのない生活を望み、40代でセミリタイアしてかれこれ10年超。

現在は立派に(?)セミリタイヤしたまま50代の中高年となりました。

今は週2~3日、Webとは一切かかわりのないパート事務員として、のんびり細々と働いています。

2021年1期に放送大学に入学しました

2021年1期(4月スタート)に放送大学に入学しました。

私は偏差値50レベルのかなり田舎の高校を卒業しました。

勉強はとても苦手で、その頃の私は大学に行きたいという希望もなく、進学は考えもしませんでした。

それから40年近い月日が経ち50歳を超えて中高年になった今、人は変わるものですね。

自分の興味がある科目を選び、何に追われることもなく自分のペースで勉強を重ねることで、大学で勉強するということの楽しさを知りました。

久しぶりの試験の緊張感もありで、生活に張りが出て良いものです。

記憶力や要領の悪さは今も昔も変わっていないので、人一倍の努力は必要ですが、私よりずっと年上の大学生もたくさんいるので負けてられないです。

卒業を目指して、いがいと真面目に頑張っています。

プチミニマリスト

どうでもいい話ですが、プチミニマリストでもあります。

以前は物があることが心を豊かにすると思っていましたが、今はできるだけ持たないほうがシンプルに生活ができ、心が豊かになっていると感じています。

例えばDVDを処分したら録画することに囚われなくなり、趣味の時間が増えるなど、とても良い方向に向きました。

大きな本棚を処分したら、棚掃除が必要なくなり、本も慎重に考えて買うようになり、部屋の圧迫感もなくなりました。物がない分だけ他のことに時間を割き、集中する事ができます。

ただし、以前、物をなくしすぎたら殺風景な部屋になりすぎ、お家大好きな私が家にいるのが辛くなるほどだったので、何事もほどほどがいいと思いますけどね。

最後に

日々調べた事や学んだ事、体験した事など、できるだけわかりやすくアウトプットしていきます。

一緒に頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました